「抱っこがつらい…」にサヨナラしよう!

出雲・松江「まぁるい抱っこ☆てごの会」

レポ・まぁるい抱っこ講座(前向き&たて向き)

2019/5/27

「まぁるい抱っこ講座・前向き&たて向き抱っこクラス」

出雲市「平田文化館」

最初は「前向き」の抱っこからスタートです。

なじみのない抱き方かもしれませんが、安定感があり、

M字開脚、まぁるい姿勢を理解しやすい上、

赤ちゃんたちも喜ぶ子が多い抱っこです。

丁寧に、手の動かし方、角度などを指導していきます。

なお先生らしい1枚です。

講座では、お子さん連れでない方には、カバン等で練習してもらうこともあるのですが、

まぁるい抱っこをすると、不思議なことに、カバンでさえ愛おしく感じられてしまうのです。

この写真も、人形を抱っこしているとは思えないほど、愛があふれていますよね!

抱っこは、テクニックやスキルではなく「まず、マインド」ということが伝わってきます。

 

ここでスリングが登場です。

今回はスリング講座ではないので、スリングの使い方指導はありません。

つい「持ち上げる」「重いものを支える」という身体の使い方になってしまいがちなので、

一旦、スリング抱っこをして、「寄りかかっているかんじ」「受けとめている感覚」

「自分にゆだねられた感覚」をしっかり味わい、体感します。

自分の姿勢も大切。

つい、子どもをのぞき込んだり、覆いかぶさるような姿勢になってしまいますよね。

子どもの姿勢も、自分の姿勢も、しっかり感じながら、スリングの上から子どもを抱きます。

そして、その状態のまま、スリングをゆるめて、外します。

外した瞬間、ずしッと、腕に重さが来る・・・・!?

と思いきや、なんと、スリングを外す前と全然変わらないのです。

 

腕で持ち上げたり、腕で支える抱っことは違う、身に預ける感覚です。

 


IMG_1008.MOV


IMG_1006.MOV

動画で見ても、全然、ずしッと来ていませんよね?

このワークは前回の8月にはなかったものです。

なお先生の講座は常に進化しているんだなあ・・・・と実感しました。

 

次は、たて抱きです。

ずっとスタッフと遊んでいたお姉ちゃんも出番が。

最初は、嫌がって、来てくれませんでした。

なぜ来ないのか? そういう時、どうするか?

先生がお姉ちゃんの気持ちを通訳。ママの行動についても助言がありました。

 

スリングを外しても、ずしッと来ない!

しばらく甘えて、エネルギー満タン! 遊び再開です。

ここでも、スリングは「腕で持ち上げない」「身を預ける感覚」などを体感するために活用されます。

スリングを外しても、全然変わらない!


IMG_1074.MOV

講座でよくみられる光景。

自分の身体で「感じて」いるところですね。

しっかり感じておかないと、再現できないですから。

練習に付き合ってくれた、子どもたちもお疲れさま!