「抱っこがつらい…」にサヨナラしよう!

出雲・松江「まぁるい抱っこ☆てごの会」

10月の活動報告・抱っこ&スリングの会

2019年10月30日(水)

松江市「いきいきプラザ島根」

 

午前の「基礎の会」には2名の参加がありました。

 

最初に、素手で包み込む「まぁるい抱っこ」を練習。

次に「手の代わりに布で包む」スリングを体験していただきました。

「すごい、ラク~!」 「ずっと抱っこしてられる!」と、とても驚いておられました。

これは体験してみないとわからないかも。

スリングの手順を練習している間は、スタッフが子守役でした。

 

そのために、練習してるところの写真がないんですけど・・・・笑

 

 

最後にもう一度、素手抱っこを。

 

みなさんの、ご自分の抱っこと比べて、どうですか?

 

 

同じ?

 

 

違う?

 

こちらも参考にしてくださいね。

5月に行われた、辻直美先生の「まぁるい抱っこ講座」の動画です。


まぁるい抱っこ®横抱きの仕方

 

午後からの練習会にも、2名の方が来てくださいました。

 

練習会では、まずは手順のおさらいです。

「基礎の会」で、手順はお伝えしていますが、

なかなか覚えきれるものではないので、

100%の確率で、順番が狂ったり、抜けたり、

やる必要がない動作を、独自に追加したりしています笑

 

 

そして更に

自分なりに、日々、スリングを使っている中で、

「ここがうまくいかない」という点が改善できるように、

スタッフが一緒に問題点を探し、一緒に練習していきます。

 

参加者さんが複数おられると、

「あ~!それ! 私もなります~!!」ということが多く、

学びが倍になるので、良いですよね。

「うまくいかない」の解決の糸口は、肩パッドの角度にありました。

肩パッドの位置が悪いだけで、不思議なほど、テールの操作もうまくいかないのですよね~。

 

肩パッドは、

  • 肩の「角」をくるむように、
  • 「角」に肩パッドの中央が来るように、
  • 肩パッドよりも、リングの方が内側に来るように

当ててくださいね。

 

肩パッドの角度以外では、

「確実にバトンタッチしていくこと」

を、かなり何度もお伝えしました。

 

例えば、ここの手を離すんなら、
「この手の代わり」が確実に完成してから手を離すこと。

 

「両方の手が離れる」瞬間を、極力作らないことです。

 

 

「手順というのは

 

こうなって、

こうなって、

こうなるから、

これができて、

だからこうなって、

こうなる

という、必然の流れがありますから、

途中ワープしちゃうと無理が生じるのです。

 

確実にバトンタッチしてください。

バトンを放り投げないでね。

 

意外と、多くの方がやってしまっていますよ~笑

 

それに、

一瞬であっても「両方の手が、離れる」は

やられる方(つまり、子ども)は、怖いですよね。

お子さんのお相手もしつつ、練習!練習!

 

並べているのは、使わなくなったスリングのリング。

へえ~~~。そういう遊び方があったか!

子どもって面白い(^^♪

 

次回は・・・・・

11月27日(水)

同じく「いきいきプラザ島根」です。

詳細はこちら。

tegonokai.hatenablog.com

参加申し込み・お問い合わせは、公式LINEからどうぞ♡

友だち追加 

メールフォームもあります♪

抱っこ&スリングの会・申し込みメールフォーム