「抱っこがつらい…」にサヨナラしよう!

出雲・松江「まぁるい抱っこ☆てごの会」

赤ちゃんのオムツの当て方のコツ!

 

タイトルには「当て方」って書いたけど、

「当てる」とか「かぶせる」と思っていると

つけ方が甘くなり、結果、漏れる気がします。

 

ポイントは「包む」です!

下記のような、箱を包装紙でラッピングする場合をイメージしてもらうと

f:id:se2co:20190429232555p:plain

赤い矢印の、水平面だけ意識していては、キレイに包めないですよね。

まずは、青い矢印の、垂直面をビシッと沿わせてから
方向を変えて、赤い矢印の方向に包めば、うまくラッピングできます。

 

青矢印方向がフワッとしたままで
赤矢印方向にだけ引っ張っても、方向が違うので、
沿わせきれず、イマイチな仕上がりのラッピングになります。

 

次に、
お尻、お股の形状は、平面の箱ではないし、
オムツも平面の紙ではないので、


上の図のように真ん中を持って引き上げるのではなく・・・・  

f:id:se2co:20190429232617p:plain

このように、真ん中ではなく、オムツの端っこを
左右それぞれ、足周りに合わせていきます。

 

f:id:se2co:20190429232526p:plain

 これは上から見た図なんですが、

(わかりにくいか・・・・?)

箱の図の、垂直方向を沿わせる段階で
左右の足周りをいっぺんに引き上げようとすると、

たいてい、サイドギャザーが
まず太ももにフワッと当たってしまいます。(黄色い星印)

ムチムチしてますからね(笑)

 

そこで「お股部分に当てた」つもりになってしまい、
方向転換して
お腹方向の引き上げをしてしまう方が多いです。

上の平面図で言うと、緑の矢印部分を「足周り」と錯覚して
沿わせてしまいます。

 

すると、赤ちゃんが脚を動かしたり、
抱っこなどで姿勢が変わると、
太ももより細い、ソケイ部分:本来の「足周り」に
ズレて移動してしまい、
足周りが隙間だらけの状態となってしまうのです。

 

ポイントは、右と左を片方ずつ、

ギャザーをソケイ部に沿わせていくことです。

まっすぐ引き上げてかぶせるのではなくて、

片方ずつ

S字のラインを描くように

青矢印方向→(方向転換)→赤矢印方向
と、片側を沿わせ、

反対側も、同様に沿わせ、

真ん中の位置合わせして、テープを留めます。

 

そうすれば、ソケイ部の方が太ももより細いので

足周りが太ももにズレることはないです。

 

あ、テープを留める時は、「逆ハの字」にしてくださいね。

足回りのギャザーが内側に折れ込んでいないか、
指をくるりと差し込んで確かめることも忘れずに!

 

立体的な身体の作図ができなかったので、申し訳ないんですが、

2番目の箱の図と、3枚目の上からの図を
頭の中でミックスしていただいて(笑)

  1. 沿わせる「向き」
  2. 沿わせる「位置」「ライン」
  3. 当てる、かぶせるではなく「包む」

この3つを意識してもらうと、うまくフィットさせられると思います。

 

スリングもそうなんですけど、
きっちり沿わせた上で引くと、「あっ、来た!!」って感覚があります。
ブカブカした状態から引っ張っても、なんか「来ない」んですよね。

順番ていうか、段階を踏むって、大事です。

 

文や図では、わかりにくいと思うので、

よかったら実際にあった時に聞いてください(^^)/

 

オムツ替えの時は、姿勢も大事!

こちらの本に、載っています。

f:id:se2co:20190314221957p:plain

 書店にないときは、注文したら取り寄せてくれますよ!

 

オムツも、抱っこも、「包む」がポイントです。

tegonokai.hatenablog.com

 

tegonokai.hatenablog.com

 

tegonokai.hatenablog.com

  

tegonokai.hatenablog.com