「抱っこがつらい…」にサヨナラしよう!

出雲・松江「まぁるい抱っこ☆てごの会」

訪問介護のお仕事・入浴


まぁるい抱っこ(関西にて放送)

**************************

普段は、ホームヘルパー
休みの日は抱っこの活動をしています。
5月は「まぁるい抱っこ」の辻直美先生 ↑ ↑ ↑ をお招きしてます♡


ホームヘルパーのお仕事をシリーズでご紹介します。

**************************

f:id:se2co:20190504232945j:plain

浴槽をまたぐのが難しい、
床が滑るので心配、などの理由で、
1人の入浴が困難になると、
デイサービスで入浴することにして、
自宅での入浴はやめる方も多いです。

 

デイサービスには行きたくない!とか、
デイサービスには行くけどお風呂は家で入るから!
という意志が固い場合や、
デイサービスとデイサービスの間に自宅でも入浴を、
という希望があれば、
ヘルパー介助による入浴を考えることになります。

 

これは「訪問入浴」と呼ばれるものとは違います。


「訪問入浴」っていうのは、
移動式の特殊な浴槽を持ち込んで、
看護師さん等が入浴させてくれるやつで、


訪問介護の入浴介助というのは、
その家にある普通の浴室での入浴を、お手伝いします。

 

入浴を手伝うといっても、
全身をヘルパーが丸々洗う場合もあれば、
ほとんど手出しはしないで、見守りだけのこともあります。

 

脱衣、着衣にどの程度手を貸すかも、その人によります。


身体の状態や、本人の意思にもよりますが、
自分でできることまでヘルパーがやってしまうのは、
機能低下につながるのでNGです。

 

介護の資格を取るとき、
講師に言われたことで一番印象的だったのが
「介護の仕事は、一見、何もしていないように、見えることがあります」
という言葉なのですが、
その言葉を思い出すことが多いのが、入浴介助のお仕事です。

 

設備の整った施設とは違って、
安全の確保に苦労することもあり、
その家、その家で試行錯誤しながら、
手順などを確定していきます。

 

福祉用具の利用も、ケアプランに入っていることが多いです。

(浴槽の縁に手すりをつけたり、肘掛けのついたシャワーチェアなど。
 これは福祉用具屋さんの担当です)

 

事前に血圧などを測って体調を確認したり、
浴室を暖める、
浴室まで歩いて行くための動線を整備する、
などの準備もします。

 

入浴後は、浴室の掃除をして終了です。
浴室の掃除は、「入浴介助サービス」の中に含まれています。

最初の頃、入浴介助に入って「入浴」とは別に
「掃除」のとこにチェック入れて提出して、叱られました笑


「家族が帰宅したら入浴するので、お湯は残しておいて」
等の要望がない限り
、お湯も抜いて、浴槽や床の清掃をし、
次回すぐに使えるようにしておきます。

 

たまに、ご家族が使ったあと洗ってないままのことがあり、
お湯張りの前に確認しないと、
少しお湯が溜まってから
「わぁお!中が湯垢だらけじゃん∑(゚Д゚)」
ってなることもあるので要注意!笑

 

また、ヘルパーが居室の掃除をしたり、
調理をしてる間に、
1人で入浴してもらうというパターンもあります。

 

「何か」が起きても、
少なくとも早期発見できるということと、
声かけしないと、何日も全然入浴しない方がおられるので…。


これは、ヘルパーとしては
生活援助としての介護報酬の中でのおまけサービス
みたいなかんじになりますが、
ケアマネさんを通して頼んでおけば、
声かけくらいは対応してもらえると思います。

 

************************

普段は訪問介護のヘルパーさん。
休みの日を利用して、抱っこの活動をしています。

2019年5月は
一般社団法人育母塾・まぁるい抱っこ
辻直美先生をお招きしています。

申し込み受付中~!

tegonokai.hatenablog.com